レコード・アメリカ買付日誌〜2015年8月編
9月の買い付け日誌と順序が逆になりますが、8月夏の買い付けの様子です早朝に米国に到着したので、モーニング・ワッフル・ハウス
朝からグリーシーでYummy!
初めてのレコード屋はダメダメで手ぶらで大敗
見た感じは良いのに残念...
ギターも売られていた
アメリカのレコード屋
アメリカのケンタッキー・フライド・チキン
建物の目と口が動く目立つKFC!
レコード屋巡り
オールド・スクールな味のあるレコード屋さん
Dog
オーディオ・ルーム
古本ルーム
アメリカの中でもマイ・フェイバリット・レコード屋だった某店ですが、実は去年にオーナーが亡くなり、しばらく閉店していたんですが、新オーナー体制になって復活したレコード屋。
7インチは数少なくなっていたけど、それなりに良いのが見つけれました。
アンティークにも造詣が深い、新オーナーによるディスプレイにも風格が漂う
ここにも色々アンティーク
Cool
これから棚が埋まっていくのが楽しみです
CDも大量
「That's Rock & Roll」の裏面!
お気に入り店の後、そのままの勢いでオーナー宅にお邪魔してガレージでDiggin'スタート
夜遅くでしたが、友達のディーラーも呼んでくれて色々見せてもらいました
カビが生えたスリーヴと格闘。マスクは必須です
とっ散らかってますが、お宝はこういった中から出てきます
ご自宅にもアンティーク・コレクションがたっぷり
Diggin'
立派なお部屋にもお邪魔します
食卓が作業台。レコード・マニア宅の光景
Hello Doggy!
色んなところからレコードが出てくる
ガレージ中にレコード・レコード・レコード
車は停まっていません
夜遅くまで格闘させてもらい、最終2千ドルのお支払いで大量のお宝ゲット!
某日〜レコード・ショウ初日=駐車場の様子
レコードショウでテーブルを出さない親父さん達は、ゲリラ的に外で売り始めます
置き去りのブルースLP...
Diggin' 78rpm!
会場も開かないし暇ですな〜と、日向ぼっこしながら雑談
当のディーラーさんも外で雑談
フランスのソウル・マスター=ロメインさんもDIggin'!
昼間はPanera Breadでヘルシー派ランチ
ようやく開いたけど、ユルめスタートのレコード・ショウ
バスケットボールのリングが見えますが、思いっきり体育館です
徐々に賑わう
結構賑わう
Record Convantion
知り合いのディーラーばかり
7インチの出店も豊富です
AからZまでガッツリ掘るよ〜!
Work so hard...
長い付き合いのロジャーさんと、フロリダのトップ・ディーラー=ケンさん
某日〜連日のPanera Breadでランチ
レコード・ショウ二日目もまぁまぁゆるい感じで
チープ盤も頑張ってDiggin'
$2- SP盤セクションからは、やはり何も見つけれませんでした。スウィング・ジャズとかポップ・ボーカルとか、そんなのばっかり。
馴染みの親父さん
夕方の哀愁
行きつけのBBQにて、前菜?のチーズ・マフィンがキラーなのですよ、コレ!
アメリカ南部のお楽しみ=スペアリブ・バーベキュー
お肉二種盛り
某日〜アブドゥーラ・ザ・ブッチャーさんのお店
ブッチャーさんは今アトランタで中華料理屋を営んでおられます
二度目の来訪ですが、ブッチャーさん不在だった為、出直すことに...
気を取り直して、某レストラン・レビュー・サイトで全米No.1評価のピザを食べにやってきた
全て手作りの様子が伺えます
ここがLIVE厨房
生地コネ部屋
ビッグ1ホールをオーダー
この釜で焼かれている
バジル食べ放題
その後ゆるりとローカルのレコード屋周り
レコード屋の近くに有った古着屋でウェスターン・ブーツ・セクション
全然売れてない様子
一応行ってみる、街の中古屋さん
夕方〜ブッチャーさんのお店に再度アタック
ブッチャーさんのシグネイチャーと言える、凶器のフォークが展示されている
ブッチャーさん出勤
ブッチャーさんから無理やり時計を買わされるOZW氏
日本盤のブッチャーさんのレコードをお土産で渡し、僕はブッチャーさん所属のフリーメイソンのキャップを買いました。
その後も行商は続き、70年代のチャンピオン・ベルトを200ドルで販売。いくらなんでも安すぎひん?笑
ワイワイやってると、厨房のおじさんも登場
なんやねん、これ
サイン$10-
Meet the Butcher Business!
「お前の時計は俺とお揃いだからな」と強調されるOZW氏
ついでに手の甲をフォークで刺してもらうOZW氏
別のチャンピオン・ベルトを出してきてくれて、最後に記念撮影
Thanks Butcher!
0 comments: