LP/33RPM/12INCH
こんにちは。お世話になっております。NIGHT BEAT RECORDSです。
さて、LP強化月間はいかがでしょうか??
今年の中頃に幸いにも在庫していたLPがどっと売れた為(お店の棚はスカスカ状態)、買い付けの時にはLPを集中して集めてきました。
良い感じに新入荷LPが集まってきたので、最近は日々アップしていっております。
ホームページを見てご来店されるお客様も増えた気がします。LPファンの方も多くて嬉しいですね~☆
R&B/Soul/Blues、Oldies/ロックンロール/ポップス系、60'sロック(US/UK)関連、まだまだ豊富にストックしていますので、今後もしばらくは良いLPをアップしていけそうです。
木製収納箱 入荷のお知らせ
お陰様で在庫を切らしていた「7インチ・木製収納箱」が大量入荷しました!
年末の大掃除/レコード整理に抜群の威力を発揮してくれると思うので、これからのシーズンにいかがですか?
皆様からのご注文お待ちいたしております!!
ご注文は商品ページからご確認いただけると幸いです↓
スッキリ収納!7インチ/EPレコード専用:木製収納箱 ■ 厚紙スリーブなら100~紙スリーブなら150枚用
http://www.nightbeatrecords.com/?pid=22278766
WEEKEND
ナイト・ビート・レコードは連休中も絶賛営業いたしております!
店頭にh10月のアメリカ買い付け盤もまだまだ充実&11月のUK買い付け盤はこれからどんどん出して参ります!
ホームページも随時更新いたしておりますので、チェックよろしくお願いいたします!!
http://www.nightbeatrecords.com/
それでは皆様、Have a Nice Weekend!
HERE'S NIGHT BEAT RECORDS
アメリカで$1-で買った #LittleRichard のボロ盤のアルバム・ジャケットを再利用して、店の入り口付近に設置する看板を工作しました。(アナログ感を出したかったので、店名部分はプリンターは使わず、色紙をアートナイフで切り抜きしました。)
FREE RECORDS
無料レコードはじめました。
『ワイルド・ロックンロール・ディスク・ガイド』リリース・パーティー

『60'S ガレージ・ディスク・ガイド』の興奮も冷めやらぬまま『ワイルド・ロックンロール・ディスク・ガイド』が刊行されました!
ロックンロール、ブラック・ロッカー、サーフ、ロカビリー、TTシェイカーなどなど、ティーンの衝動を刻み込んだ音盤の数々を聴きまくり、踊りまくるスペシャル・ナイト!!
世界でも類を見ない、ロックンロールの7インチ・シングルを中心に掲載したガイドブック『ワイルド・ロックンロール・ディスク・ガイド』、その掲載枚数は『ガレージ本』を凌ぐ800枚超!監修されたジミー益子先生の労をねぎらうと共に、刊行を思いっきりお祝いするためのパーティです!
迎えるゲストは前回に引き続いて「下北ナイトトレイン」主宰、関口弘先生!更に「SOFT,HELL!」のお二人、キングジョー&KAZZMAN両氏!そして今回新たにロカビリー・シーンを代表して「THE BASH」「WILD & FRANTIC」のシェフDJを務めるGO FROM TOKYO氏が参戦致します!
今回もあえてライヴアクト無し、45回転のレコードだけで終電まで楽しんでください!

今回は来場いただいたお客様に先着でジミー益子先生による「ワイルドR&R MIX CDR」を先着でプレゼント致します!
11月23日(日)新宿 BE-WAVE B1F
http://be-wave.co.jp/shinjyuku/soundwave/
OPEN : 18:00-LAST
CHARGE : 1,000円
※ご来場のお客様はお店にドリンクオーダーください。
※再入場可/出入り自由
■DJs
ジミー益子
関口弘
エディ・ウガタ
JAMES
GO FROM TOKYO
KAZZY WHEELMAN
キングジョー
■ジミー益子
イラストレーター・DJ
1985年、ネオGS・グループ、ザ・ファントムギフトのデビュー・シングルにニセ・ロック評論家として登場。
1988年、下北沢のクラブ「ZOO」にて60年代ガレージとGSを中心にしたDJイベント「GARAGE ROCKIN' CRAZE」をはじめる。
現在、ダディ・オー・ノブ主宰のガレージ・ライヴ・DJ・イベント「BACK FROM THE GRAVE RETURNS」に参加。
■関口弘
80年代末、音楽雑誌の投稿をきっかけにライターとしてデビュー。月刊誌のレギュラー・コラム、数々のCDライナーノートを担当する傍ら、90年代半ばからDJ活動を開始。2000年に突入してからようやく自らのイヴェント『SWANK』『下北ナイトトレイン』を発足させ、国内外に留まらず意欲的な音楽活動を続けている。Blues/R&B/Doo Wopといった荒削りな黒人音楽と、 Garage Punk/Surf/Tittyshakerと称されるチープなサウンドが好物。近日ディスク・ユニオンより初のコンピレーションCDが発 売されるので乞うご期待!著書(監修)にディスクガイド『Garage Punk』(シンコー・ミュージック刊)。自身で通販オンリーのウェブショップ も運営中。
■GO FROM TOKYO
The Bash、Wild & FranticのシェフDJ。
1972年東京生まれで東京育ち。
普通に東京で育ち普通に遊んでいて、18歳のときLondonに行きRecordHopと出会い人生が大きく変わる。
London在住のころは最初はサポートDJとして当時のGigに参加し、その後DJ Collins KidsとともにSouthLondonでのレギュラーHop、WessexHouseをオーガナイズ、そして各イベントのゲストDJを経て、活動もLondonでもSouth、Northを問わず、ヨーロッパでもドイツ、オランダ、ベルギー、スイスなどのツアー、そしてHemsby、Rockabilly Raveなどのウィークエンダー等に広がる。
25歳で帰国し新宿JAMでRockabillyBash を始め、その後Wild & Frantic、Rockn'Roll ExtravaganzaなどのRecord Hopを行う。今年で17周年を迎えるThe Bashは毎月第2土曜日幡ヶ谷Heavy Sickで、10周年を迎えるWild&Franticは下北沢Bar CCO?で開催中。
現在も日常生活の中にRecord Hopを、最低毎週末はどこかでRecord Hopを、Record Hop最強を信じてその楽しさを伝えられるようにがんばってます
■DJ JAMES
50's&60's音楽専門の輸入レコード屋Night Beat Records代表。2001年より大阪club StompでOsaka Twist And Shoutを主催するDJ。50's-Mid 60'sのR&B/Blues/Jump等をオリジナル盤7インチでプレイするスタイル。イベントの内容により、時々Early 60's Girl PopsやVocal Surf Pops等もプレイ。日本国内でけに留まらず海外でもDJ活動を行い、アメリカではピッツバーグのCollector's Meeting、ロンドンではGaz's Rockin' Blues、JukeBox Jam他に出演を果たす。
■エディ ウガタ
ノーザン・ソウルとスペクター・サウンドをこよなく愛する永遠の17歳
現在は秋葉原を中心に萌えコンテンツ・ビジネスを展開中
金儲けの極意は自分でトレンドを作ること
敬愛するレコード店はジョン・マンシップ
高いから価値があるんだお
■KAZZY WHEELMAN
ガレージパンク愛好家。
SOFT,HELL!副社長。
元TEENAGE BABYLON DJ。
現在、札幌にて50s&60S DANCE PARTY"HIDDEN CHARMS”を主催。
ロカビリー・イベント”STRUTTIN'”にも出演中。
昼間は保険代理店勤務。
■キングジョー
SOFT,HELL!主宰。大阪在住。
「森本ヨシアキ」名義で原作を担当した漫画「淀川ハートブレイカーズ」(作画:須田信太郎)と手描きジャケ画集「SINGLES GOING STEADY」がPRESSPOPより発売中。来年の春までにPRESSPOPより新しい画集を発売予定。
Facebook イヴェント・ページ
ワイルド・ロックンロール・ディスク・ガイド50’s & 60’s発売のお知らせ
店主JAMESが執筆で参加いたしました、「ワイルド・ロックンロール・ディスク・ガイド」(グラフィック社)が11月中旬に間もなく発売されます!
僕はブラック・ロックンロールの7インチと、オブスキュア・ダンス・クレイズを中心に、約230枚の入魂のレビューを寄稿させていただいております。もちろん全てオリジナル盤のレーベル・スキャンの画像と、わりとマジメなお話が満載。
GoogleやYouTubeといったインターネット上にまだない情報(2014年11月現在)や、コンピレーション盤に未収録の最新発掘盤も多数掲載しており、本書でしか知りえないレコードにも出会う事ができると思います。(それじゃ曲が知れないじゃないか!という事にならぬよう、そのうち僕のYouTubeチャンネルに音源をアップしていく予定です。)
◇
ジミー益子 監修
50年代半ばから60年代半ばにかけてアメリカで一大ブームとなったロックンロール。
ガレージ・パンクと地続きの無軌道なティーンエイジ音楽の数々は、80年代以降さまざまなレーベルから発掘・再発され、異様な高揚感をもたらすワイルドなダンス・ミュージックとして、今なお新たな発見と感動をもたらしています。
本書は熱病のようなロックンロールのバカ騒ぎぶりが記録されたレコードを、ブラックR&R/R&B、ホワイト・ロッカー、ダンス・クレイズ、サーフなどに分類し、オリジナル・シングルを中心に約800枚紹介します。
【目次】
インタビュー: ビリー・ミラー&ミリアム・リンナ(ノートン・レコード)
1 章: ブラックR&R / R&B
2 章: ホワイト・ロッカー
3 章: ダンス・クレイズ
4 章: ティティシェイカー / エキゾ / モンスター
5 章: サーフ / ホットロッド / インストロ
2014年11月発行
B5 正寸 並製
総144頁
定価:本体2,200円(税別)
0 comments: